「任されたことを間違いなくやり遂げる」ことを信念に。少しでも自動車の価値を上げたい!
株式会社ジェイボーイ 名古屋営業所 網田
知人からの紹介で入社。3か月の試用期間を経て正社員へ
株式会社ジェイボーイに入社したきっかけは、知人からの紹介です。前職で修理工場勤務やオークションへの出品業務をしていたことがかわれて、まずはアルバイトとして3か月勤務。その後2023年4月に、正式に社員として採用されました。実は自宅は大阪にあるのですが、名古屋営業所勤務となったため、平日は単身赴任で会社が用意してくれた住宅に住んでいます。
仕事内容は、自動車をオークションへ出す際に必要となる出品票の記載のほか、自動車の検査、洗車、車内清掃、外装などに貼ってあるステッカーはがし、車載器などの内装品を外す作業など、自動車をオークションに出す際に少しでも高い評価が得られるための自動車の検査や整備をしています。
一日のほとんどは外での作業で、事務所に入ることはミーティングや業務終了時に行う報告の時だけです。季節問わず外にいることが多いため、暑さや寒さの影響を直接受けるのも事実。そのため、私は普段から体調を崩さないよう健康に気を使うようにしています。なお、夏は暑さによる体力の消耗を少しでも防ぐために、会社から空調服(ファン付き作業着)が支給され、着用しています。冬は着込んだり、ネックウォーマーなどを着けたりして、防寒対策をしています。私自身は外での作業に慣れているため、さほど苦には感じませんが、もしこの仕事をするなら、体力があるに越したことはありません。
アットホームな職場で、苦手だった業務も克服
自動車業界での勤務が長かったため、洗車や整備などの作業は難なくこなせたのですが、出品票の記載は未経験だったため、慣れるまでに結構苦労しました。
なお、オークションへ出品される自動車には、必ず出品票というものが付いてきます。出品票には、車両名、走行距離、年式などの基礎的な項目のほか、外装、内装、装備の状態なども記載されています。装備については、標準装備なのかオプションなのかを区別する必要性が生じることもあり、記載する側は自動車全般の知識やネットなどを駆使することが必須となります。どのような装備が付いているのか、標準装備なのかオプションなのかなどを正確に書くことが、自動車の価値アップにつながることもあるからです。
私の場合、基本的な出品票の書き方は、入社後の研修で勉強し、その後は、現場でひたすら数をこなして覚えていきました。具体的な方法として、ネットで自動車のカタログを見つけて、そこに記載されている内容から装備を確認することが多いのですが、わからなければ先輩社員に聞いて、教えてもらうこともよくあります。アットホームな職場なので、皆で協力し合いながら業務ができる環境なのはありがたいですね。出品票の記載は、数をこなすことで自然に慣れていったという感じです。未経験者でも、書けるようになります。
自分の頑張りが直接評価されることにやりがいを感じる
私が普段から大切にしていることは、「任されたことを間違いなくやり遂げる」ということです。たとえば、出品票の記載において、調べられる限り徹底的に調べて、モレなく確実に書くことを心がけています。そのほか、洗車や車内清掃も手を抜きません。たとえば、車内にペットの毛があれば、1本1本見つけ出して全て除去しているくらい徹底的に作業しています。ちなみに、ペットの毛が残っている車両は、オークションへの出品時にマイナスの評価になり売れにくくなることが多いため、私自身が特に気を使っている部分でもあります。また、自動車の外装においても、見栄えよくするためにボディを磨きこんだり、バンパーやエアロパーツの塗装を塗り直したり、キズの補修をしたりすることもあります。
そういった作業をした結果、営業担当者から「おかげさまで、高値で売れました」という報告を受けた時には、「よっしゃー!」と思いますね。自分の頑張りが直接評価される私の仕事は、やりがいがいっぱいありますよ。
みなさまへのメッセージ
名古屋営業所は少人数の事業所なので、ひとりひとりの責任は重大である反面、自由な社風で仕事を任せてくれる職場でもあります。自分の頑張りを認めてもらえる機会も多いため、やりがいにもつながります。給与面でも、事業所で目標値を達成すれば、個人ではなく事業所の社員全体が受け取れるインセンティブ制度も整備されており、実際に受け取れる機会も多くあります。ぜひ私たちの職場を一緒に盛り上げていただける方をお待ちしています。